サポート一覧

明けましておめでとうございます。精神保健福祉士取得についての運用戦略について考えてみました

明けましておめでとうございます。 新年を迎えました。今年も一年頑張っていきたいと思います。 精神保健福祉士を効率的に取得するために数年前から色々考えてきましたがある程度私なりに考えがまとまってきました。 実習は働いているので何とか避けたい 精神保健福祉士の取得には実習があります。 これは社会福祉士の実習とは当然違う分野(精神)であることから当初はやむないと感じていましたが、今年の8月で相談支援専門員の期間が1年になります。 このことから、当初は予定に入っていた実習も免除となる可能性が大きくなりました。(辞めてしまったり、職場で書類記入が困難な場合除き) このことから、何とか精神保健福祉士の短期養成課程(社会福祉士所持)と実習免除、雇用保険からの給付...

精神保健福祉士の短期通信のパンフレットを取り寄せてみました。学校選びに関しての私の考え方。社会福祉士の通信課程を実際終了しての体験も含めて

相談支援専門員の研修が7月の末で終了します。 そこで少し京都の学校から通信課程のパンフレットを取り寄せてみました。 厚生労働省からは今後また、カリキュラムを編成しなおしての学習体系に移行するというような案が出ています。 カリキュラムの変更で一番大変なのはやはり実習時間の増加ですが、ざっと見た感じでは720時間と現行と変化はなさそうですが演習の時間が3時間ほど増えていることから面接授業に何等か影響があるのでは?と感じています。 京都の学校はどうやら入学が4月、11月と年に2回ほどあるようです。 私は社会福祉士はすでに取得済みですから、短期養成校になります。 東海地方在住なのでできれば東海、近畿圏あたりを検討しています。 京都の学校は昔、京都に...

障がいをもつ子のある母親の強さについての話。相談員よりもよく勉強されている。学びを深めないといけない。

相談支援専門員の見習いとして半年ほどが経過しました。 ありがたいことに次の月曜日(24日)より研修を受講しいよいよ名前も相談支援専門員になる予定です。一部部長の指導の下でサービス調整などをお手伝いしていましたが、ケアマネ時代に比べると勝手がわからずこの辺りも四苦八苦していました。 新人の相談員にとって障がい者自立支援法はかなり手広く、知識の習得にも苦労が多いです。 どうかすると支援者の方が情報収集力が高いという事も日常茶飯事です。 特に障がいのあるお子さんの母親などはとても情報収集に長けていらっしゃいます。 これは子を守る母性本能なのかもしれませんが、比較的お父さんよりもお母さんのほうがこの手の上方収集はお得意な傾向がみられます。 もちろん世のお父さんも...

FP2級受験体験記本日よりスタートします。随時加筆します。

父親の入院などももあり社会保障などの勉強を強化するためにFP2級を受験します。すでに受験申込済みです。精神保健福祉士の受験前のウォーミングアップにもしたいです。 ここしばらく資格試験から遠ざかっていたためです。 もし受験をされる方はともに勉強しましょう。 初日:若干無謀なスタートです。試験日は2019.5.26です。2か月か。。 一応時間的には約2か月ということでそれほど時間の猶予もないために問題集からのスタートです。 購入したものはこちらです。 史上最強のFP2級AFP問題集18-19年版新品価格¥2,138から(2019/3/19 20:43時点) 今回はこちらを選択。時間が無いことがあるのですが長所として ある程度の問題数がある。一問...

精神保健福祉士受験に関して今の現状について。お知らせも含む感じです。20190706追記

ブログを書いていますが、どうせなら色々挑戦をしたいのでTwitter等でも一緒に勉強などができる人がいないかと声をかけたところお返事などをいただけてとてもうれしい限りです。 SNSとインターネットを使って現実的に目的をこなすプロジェクトみたいな感じのことをやれたらいいなと感じています。 こう、私の今までの資格人生ではないですが、結構経済的には大変だったので人によっては質よりコスト重視か。。と思われる方もあるかもしれませんが、できれば ここを大切にしたい。をまとめました 学費は最小限度に抑えたい。可能ならば相談しながら最安などもさがしてみたいものです。経済的に厳しい時代なのでここはブログのコンセプトに準じていると思います。きながらにこだわりたい。働きながらどのように福...