少子高齢化時代を生き抜く知恵一覧

確定拠出年金について

新しい職場に変わり、2か月ほど経ちました。少し前から気になっていたものに確定拠出年金があります。 これはiDeCoなどといわれるものでここにきて注目されてきているようですが、それでも知名度が低いようです。 私の会社でも特にこの制度を利用している人は1人程度である程度投資などに関しての知識がないと情報として入ってこない側面があるように感じます。 ちなみに妻に関しても全く聞いたことが無いとのことだったので知名度は相当低いとは思われます。100人中数人が知っているレベルのようです。。 良い仕組みなのに残念です。 どのような点がメリットなのか? 今日はそんなこともあって私なりに本を読んで調べたメリットについて書こうかと思います。 まず大きなメリットは節税...

春先から事を起こすにはこの時期がおすすめかもしれない。雇用保険も活用するよ。

現在次の仕事についていろいろ考えている状態です。 私は今まで介護から、相談支援関係にをメインに働いていましたがおそらくこの流れは継続するのかなと感じています。 現在精神関係、認知症の勉強もしているので、訪問看護関連のケアマネや、相談支援関係の仕事ができないかなと感じています。 訪問看護を検討したのは、看護師の資格が中長期的に生きてくるのかなという感じと、医療関連の知識が強化されるんではないかなという感じがあるからです。 ちなみに相談支援関係の仕事で障碍関係を学べるならついでに精神保健福祉士の課程も修めたいなとも感じています。 現在は良い時代で、このような資格を取得するには自己出費が多いのですが雇用保険です。 以下は厚生労働省のページ この中で...

看護学生だった時に実践した携帯電話代の削減の話

これは今から7年くらい前に自分がやってみた携帯電話の費用の削減技です。 何か福祉関係のネタを出すために作ったブログですが若干節約記事になっています。 これ今でも使えるような気がするので気になる人は自分で調べてみたり、真剣困っている人はご連絡いただいたらいいかと思います。 余談ですが、皆さんは今携帯電話に月どの位払っていますか? 職場の人に聞いたところ10,000円を超える人が結構いました。 ちなみに妻は結婚する前に月に7000円程度払っていました。しかし妻はSNSなども特にしませんし、ネットも活用しないのですが安定してこの程度の値段を継続的に払っていたようです。 結婚後、私ども夫婦はここ1年4000円弱で推移しています。 これは妻ではなく、夫婦で...

NO IMAGE

我が家のコスト削減実践記 1

今日は少し日常のコスト削減についての記事を書いてみました。 業務用の商品を買ってみる 我が家では最近試してていることがありましてまだ効果はよくわからないですが少し実践記として書いておこうかなと思います。 コスト削減作戦としてのまとめ買い 我が家は夫婦ともに働いていることもあり時間の効率化のために一部まとめ買いをしています。 業務用というやつですね。 我が家のちょっとしたルールなんですが、腐るものはまとめ買いせず、腐らないものをまとめ買いして時間とコストの節約をする。ということで実践しています。 食品はまとめ買いを極力しない 食品に関しては基本的に冷凍保存できないものは都度購入しています。 この辺りは主に妻が担当していますがお肉や魚などの冷凍できるものの一...

NO IMAGE

友達の相談をうけた話から考えてみた

最近それなりに忙しくなり友人と会う時間が減りましたが久々にお盆で時間ができたのであってきました。 最近お子さんが生まれて頑張っている様子です。守るものができると人間何か活力があるなと感じます。学生時代とはやはりイメージが変わりますね。 同じような福祉の仕事をしている友人で、資格取得などのアドバイスをしてあげていたのですが見事に社会福祉士、ケアマネを取得しました。 資格がすべてではないですが、取得しているだけで少し心にゆとりができたと話してくれアドバイスをしてよかったなと感じています。 私ども30半ばの世代は子育てなども始まったばかりから、中盤戦の人まで結構様々です。友人のところはまさに始まったばかりの様子です。 子どもが生まれてから生活にも変化があった...