試験までもう少し、試験前の追い込みと他人が気になる時期

試験の関連記事:固定ページより 試験まで残りも少なくなってきました。私は社会福祉士を取得したのがい10年くらい前だったのでかなり時間が過ぎたと感じます。 ここ数年は介護福祉士の受験者数の減少や急にケアマネの試験が難しくなってきたりと受験する方にも厳しい時代に入ってきています。 ケアマネの難易度の上昇は質という建前での社会保障費(特に介護保険)の抑制と大きな関係があるように感じます。 学生さん等は試験での合格が場合によっては就職に関係するなどプレッシャーがある時期だと感じますし、働いている人は働いている人で時間の捻出が難しい事もあると感じます。 私も当時は働きながらの受験だったのでその辺りの事情はよく分かります。 当時は施設に勤めてい...

NO IMAGE

メルカリの話。送り先が刑務所だったというトラブル事例。

少し前にあったトラブルについて書いてみました メルカリとても便利ですね。妻ともどもお世話になっています。売ったり買ったりですが比較的お値打ちに買えています。 以前グーグルのスマートスピーカーを6000円くらいのところ新品で2000円程度で買えてお値打ちでした。 我が家では不用品などもメルカリに出品しています。多少の手間は必要ですが、これは結構節約になったりします。 概ね問題はないのだが。。。 一度少しややこしいトラブルがありました。 驚いた話ですが、商品の発送先が刑務所だったことがあります。(東京のあの有名な刑務所です) この時は急に手紙が刑務所から来ましてそれが、差し入れに関するお尋ねというものです。正直初めはこの手紙自体が怪しく感じた...

介護保険と障碍者総合支援関連の違いでの私の戸惑いなど

介護保険とは結構違いがある 転職する前はケアマネをしていたのでここで私はかなり不思議に感じましたが、介護保険と違い障碍者支援では基本的に利用票、提供票という概念がありません。 介護保険ではケアマネの利用、提供票によるサービスの流れがありますが、障碍者支援にはこれらがありません。 突合という作業が無くなります。 また、介護保険では毎回行っていた月一のモニタリングがありません。 モニタリングは行政から指定された月に行くシステムです。 その為、訪問が数か月後、半年後などということも出てくる訳です。 正直相談支援事業者が少ない。。 居宅も数が多いわけではないのかもしれませんが相談支援事業所はもっと少ないイメージです。 おそらく、モニタリ...

確定拠出年金 その4 積立額についてのシュミレーション例その1

今回は具体的な確定拠出年金の運用シュミレーションを示しました。 仮に年収600万の人が30年積み立てた場合 所得税・住民税は20%として過程 この場合会社員である事と年額27万6000円積み立てたと仮定する。 定期預金では1パーセント、投資信託で4パーセントで運用した場合。 総積立額は828万円 個人型の確定拠出年金口座で運用した場合 課税口座では20%の課税があると仮定 定期預金:1125万 (939万) 投資信託:1881万 (1400万) (  )の金額は課税口座にて運用の場合 今回は年収600万円程度の会社員が最大年額27万6000円を積み立てたと仮定しています。 全体的に言えることですが年間の収入が多く、...

明日から仕事始めです。

6日ほど休みをいただき明日から仕事が始まります。 明日はさすがに4日なのでほかの事業者さんもそこまで動きがないので少し内勤になるのかなと感じています。 昨年は転職等もあり少しブログがかけずじまいになることが多かったのですが今年はコツコツ続けることを大切に続けていけたらと感じています。 福祉の世界は今は少し分野を変えて障碍者福祉のほうを勉強中ですが高齢者に限らずやはり慢性的な人手不足などは感じることが多いです。 特に現場の職員さんはなかなか集まらずに厳しいということも聞いています。 私のブログは私が勉強したことのアウトプットの場としていますが、基本的には自分もこの高齢化の時代に生きていかなければいけない存在ですし、妻がいますから妻も守らねばなりません。 生...