相談支援専門員の見習いとしてたまに事業所へ行ったりしていますが、私たちの地域もインフルエンザが猛威を振るっています。
私もこの仕事を始めて15年くらいになりますし、転職も何回か経験しましたが、どこへ行ってもこの時期はインフルエンザ、ノロウイルス辺りにピリピリしながら過ごすシーズンになります。
そもそも何が問題かといえば、施設内でこのような感染症が自然発生的に生じることは無い訳です。
誰かがやはり持ち込むことでそこで広がりを見せます。
対策をしていても現実完璧は難しい
これは悲しい話ですが、どれだけ対策をしてもダメな時はだめだと感じます。
世間的には感染症対策の不備的な形でたたかれるケースも多いように感じます。
全くの未対策は問題があるわけですが...