スポンサーリンク




ケアマネをしていた時に感じたこと。高齢期と住宅のこと。

スポンサーリンク




若い時に買った家と、高齢期に必要な家の構造にはどれだけかの違いがあります。購入のタイミングや設計の参考にしてもらえるといいかなと感じています。

少しまとめながら加筆したいとも思います。

スポンサーリンク




水回りに関すること

高齢期になってくるとどうしても入浴、トイレ関係に不自由が生じることがあります。これは主に足腰によるところが多いように感じます。

トイレに関しては今は洋式が多いですが、これは当然和式のそれに比べればとても有利になります。

起居動作は少し高さのあるところであるとしやすい傾向があります。

地面に座った状態から立ち上がるよりも、椅子からの立ち上がりが楽であるように高齢期のポイントとしては少し洋式化の方がいいのかもしれません。

ここでポイントとなるのは洋式だけでは少し厳しいことがあることです。

もう一つのポイントとしては介護のしやすい空間を確保しておく必要性があると感じます。

最近は浴室などは比較的ゆっくりしたい方向けに広さがあるものが多いのですが、事トイレに関してはそれほどスペースが無いことが多いです。

住宅改修などで手すりなどを付けることもありますがトイレ自体が狭いと必要なケアができないことが多いように感じます。

また、トイレの扉に関しては引き戸がいいようにも感じます。

開き型のドアはどうしても開閉時に面積を必要とします。高齢の方は細かい動きが難しくなっているケースが多いため、この開閉時に転んでしまうことも多いです。

この点引き戸に関しては有利に働きます。

トイレ自体は細かい生活動作が必要なことが多いです。

そのため欲を言えば、車いすと、人が入ってもそこそこに出入りが可能な大きさにしておくことがいいように感じます。

現代の住宅ではトイレの面積は当然小さいです。意外に居室は広くてもこの辺りは在宅生活をしていくときに結構なネックになります。

この点を押さえておくと高齢の親さんの介護や自身の老後にも有益だと感じます。

お風呂に関することについて

我が家のお風呂もそうですが、浴槽に高さがあります。

我が家は賃貸なのですが、高さがそこそこにあります。

今は若いのでいいのですが、これが80歳くらいであるとかなり厳しいと感じます。

ヘリの部分は極端に深すぎないほうがいいと感じます。

在宅ではこの高さが原因で入浴を外部に依頼しないといけなくなるパターンが多いように思います。

また、入っても出られないという現象が生じるのもこのパターンです。

浴槽はあまり深すぎず、広すぎないほうがいいように感じます。また、横幅が広すぎるのもつかまる部分がなくなるので注意が必要です。

また、お風呂の扉も引き戸に類するものがおすすめです。

スポンサーリンク




シェアする

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。